徒然なるさざれ石

シャボン玉おじさんを目指す大学生奮闘記

科学部オンパレード

今週末は僕の入ってるサークルの一つ「名大科学部」でイベントがごった返した。

 

土曜は、大学の博物館で、「光る」をテーマにした実験教室のサポートだ。

 

フルオレセインの合成や、ホタルミミズ、海ほたるの観察をした。

 

余談だが、名大は夏にヒメボタルが出て、ワクワクして見に行くとカップルを目にすることになる。

 

ホタルよりも眩しくて僕は見ていられない。

 

 

して、ホタルミミズは結構有名で、

ヒメボタルの穴場を調べようと

「名大  ホタル」

で検索するとトップはホタルミミズが出てくる。

 

レアなミミズだと思ってたら農学部の駐輪場から見つかったというエピソードを持つ可愛い奴だ。

 

当日はこの発見した教授も来ていて、フィールドワークとして実際に大学内でホタルミミズを探しに行ったのだが、結局、教授のすぐそばにいた子供しか見つけられなかった。

 

 

これに似た現象を昔、鉱石掘りで見たことがある。

 

どっかの博物館で砂場から鉱石を探し出すのだが、係のおばちゃんが土を直したところをついて行って直ぐに掘ると、大きな鉱石が出てくるのだ。

 

 

教授の持っていた、紙カップを見たが何もなかった。

完全犯罪をやられたかもしれない。

 

 

 

 

日曜は、刈谷の「夢と学びの科学体験館」で葉脈標本の教室をやった。

 

 

子供がつくる標本は色々あっていい。

 

こちらの作品名がわかるだろうか。

 

 f:id:sazarestone:20180218202535j:image

 

 

正解は

 

 

 

「はなび」

である。

この季節を超越したアイデアには驚かされた。

僕もまだまだ修行が足りぬ。

 

しかも驚くべきことに、花火をモチーフにしたのが2人もいた。

子供の世界では葉っぱから花火を連想するのは当たり前のことなのだろうか。

それとも花になれなかった葉っぱに対して、せめてもの供養のつもりなのだらうか。

 

 

 

サイエンスワールドもだが、ここも「KAPLA」がある。

知ってる人は知ってると思うけど、めちゃくちゃ正確に同じ大きさに作られた積み木だ。

 

横にしても安定して積み木れるため、色々できる。

現実版のマインクラフトみたいだ。

ちょっと頑張るだけでこんなのが作れる。 

 

f:id:sazarestone:20180218200255j:image

 

すごく楽しいのだが、高い。

10000円弱する。

 

宝くじで100000円ぐらい当たったら多分買う。

宝くじ買ったことないけど。